ノヴォシビルスクを超えて広がるトランス=シベリア芸術祭 レーピンが熱く語る「芸術を通した友情」

音楽の友2016年7月号(2016/06/18発行) 掲載

音楽の友2016年7月号1-ノヴォシビルスクを超えて広がるトランス=シベリア芸術祭 レーピンが熱く語る「芸術を通した友情」-1

【検索キーワード】
音楽の友、ヴァイオリン、ヴァディム・レーピン、ノヴォシビルスク・アカデミー交響楽団、トランス=シベリア芸術祭、アルノルド・カッツ・コンサートホール、ケント・ナガノ、サンクトペテルスブルク、ミッシャ・マイスキー、コンスタンティン・リフシッツ、マリンスキー劇場、イスラエル、韓国、日本、服部百音、プロコフィエフ、メニューイン、ヘンデル、パーセル、エルガー、ブリテン、ピンカス・ズーカーマン、ピエタリ・インキネン、アマンダ・フォーサイス、アフロディテ・ライコブル、「《エグモント》序曲」、サン=サーンス「ハバネラ」、オレシャ・スコロホド、ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第3番」、ユリア・ベラン(ピアノ)、ハイドン「チェロ協奏曲第1番」、ダニエレ・アクタ(チェロ)、《エフゲニー・オネーギン》序曲、ムルトゥザ・ビュルビュル(指揮)、ポラド・ビュルビュルリグル、ノヴォシビルスク管、リオ・クォクマン、アンリ・ドマルケット、プロコフィエフ「ヴァイオリン協奏曲第2番」、クララ=ジュミ・カン、プロコフィエフ「交響曲第7番」、札幌